プチ発表会

先日のプチ発表会に参加された皆さま、お疲れ様でした!

去年の今頃は最初の緊急事態宣言中。
私は休業しながら、オンラインレッスンやオンライン発表会の方法を試行錯誤していました。

今年は、コロナ対策に気を遣いながらも、みんなで集まって発表会が開催できました。
皆様のご協力のおかげで、続けて来られています。
本当にありがとうございます!

今回は久しぶりにノバホール小ホールでの開催。
照明とマイクを使ったら、なんだか全然プチではない、本気の発表会モードになってしまいました。
久しぶりの緊張感!
関係者のみとはいえ、やはり数十人も聴衆がいると全然違います。

人前で披露するために頑張って練習して、あの緊張感の中で最後まで弾ききったという事は、すごい事です。
あの感覚は、挑戦者にしかわからないと思います。
うまくいった時の達成感、いかなかった時の悔しい気持ち、私はどちらも何度も経験しているのでよくわかります。
どちらにしても、よく頑張ったんだから、まずはそれを自分でねぎらってあげてください。
個人的には、大好きなベヒシュタインが弾けて嬉しかったです。やはり好きな音でした!
あのピアノにはドビュッシーやラヴェルの曲が似合うと思い、今回私はドビュッシーのメヌエットとロマンティックなワルツを弾いたのですが…、自己評価は70点くらいかな。

演奏中に、ちょっとした物音が気になってしまい、これは何の音だろう?どこから?そういえば控え室の前にエレベーターあったけど今は使えないはずだしそこじゃないよね、あとその近くに謎のドアがあったけどどこにつながっているんだろう(←倉庫でした)、いやいや、今はとにかく集中せねば、全集中!
などと雑念が入りまくり…かなり集中力散漫な状態に。。

大きな事故はなかったものの、傷だらけで、ドビュッシー様に申し訳ない演奏をしてしまいました。
まだまだ修行が足りません。
せっかくベヒシュタインだったのに残念です。。

今まで、カフェで弾いた時などは特にお皿を洗う音とかしてても全然平気だったのに!
防音室にこもって一人で弾いてばかりで、忘れていました。
今度から、音のある環境で弾く練習もしよう!と思いました。
これもまた経験ですね。。

今回は換気のためにドアを開放していたので、落ち着かなかった方もいらっしゃるかもしれません。

次回は10月9日土曜日のノバホール大ホール。
おそらく、コロナ騒ぎはまだ続いていると思うので、やはりドアは開放すると思います。

しばらくは集中力が試される環境になってしまうかと思いますが、
それでもホールの響きの中、良いピアノを弾けるのは貴重な体験ですし、
できるだけみんなで生演奏が聴ける会にしたいと思っています。

今度はスタインウェイのピアノを使います!
オーケストラに負けない派手な音が出せるメーカーです。
華やかな曲が合うんじゃないかと思います。
さっそく、次は何を弾こうかなぁとYouTube検索しています。

皆さまもぜひ、前向きにご検討をお願いいたします!

piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • Piano Fantasia

    2021.04.29 05:56

    先生への気遣い、優しいですね〜。難所通過した時、すごくわかります。よし!て思った瞬間に簡単なとこで崩れたり。。 暗譜してない時は楽譜を追って弾くことに必死で、他の事考える余裕があまりないのかな。
  • makotoyoshida

    2021.04.29 04:07

    マコネコの暗譜飛ぶときの雑念:レッスンでクーラーの温度を下げすぎたとき「先生が寒いかもしれない」。曲の難所を通過したとき「よし。いけそうにゃ」。はじめてのピアノ「いい音のするピアノだにゃ~」(と、入学試験で若干飛ぶ)。   考えてみると、暗譜でないときは雑念が入りにくいということは興味深い。