ピアノパーティーと箱根旅行記など
もう先月の出来事になりましたが、4月26日に無事ピアノパーティーが終了しました。
和やかな雰囲気の中、お食事も美味しく、皆様の奏でる演奏を聴きながら、私は大変充実した楽しい時を過ごせました!
皆様も楽しんでいただけていたら幸いです。
参加された皆様には、写真や演奏の録画をメールでお送りしましたので、ご確認をお願いいたします。
届いていないという方はお手数ですがご連絡ください。
今回の曲目はこちら。
レストランという場所に合わせた素敵な選曲です。
ジブリとフランスもの多し。
演奏した皆様は緊張したと思いますが、何があろうと最後まで弾き切って素晴らしかったです。
本番は何が起きてもおかしくないのです。
私も長年やっていますが、毎回不安との戦いです。余裕がある時など一度もないです。
様々な経験を積むほどに恐くなり、念入りに周到な準備を重ねるようにはなりました。
年齢も重ねて、本番前は腕をいたわり、温存しておくという調整も必要になりました。。
直前に慌てて弾きこんでいた頃が、もはや懐かしい。
もし今回練習の成果が発揮できずに無念な思いをしたとしても、どうかめげずに、その経験を糧にして次につなげていっていただけたらと思います。
こういうイベントの企画運営は楽しいのですが、
どうしたら皆に楽しんでいただけるだろうかと頭を悩ませることも多く、
何か忘れていることはないかなど心配事が絶えなかったです。。
無事に終わって心底ホッとしました。
ご協力ありがとうございました!
そして解放感に浸りながら、お休みいただいて一泊二日で箱根ひとり旅へ行ってきました。
行きはJRの踊り子号で東京から小田原まで1時間。
お天気も良く、小田原でランチして、海まで散歩して、途上園という不思議な喫茶店で休憩して、その時点でだいぶ癒されました。
小田原駅前から、宿泊地の大平台温泉までバスで行こうと乗り込んだら、なんと日本人は運転手さんと私ともう一人くらいで、あとは外国人観光客で満員でビックリしました。
日本人はどこへ?と思っていたら、宿泊した昭和レトロな旅館「嶺南荘」の宿泊客は全員日本人のようでした。
大平台温泉は初めて行ったのですが、静かで何もなくて、とても良い所でした。
GWの箱根に一人客を食事付きで安く泊めてくれる旅館は本当にありがたい。
そして温泉の泉質がとても良くて、最高でした。
翌日は、リニューアルしたばかりの箱根駒ケ岳ロープウェイ「芦ノソラ」へ。
お天気に恵まれ、富士山がよく見えて、芦ノ湖やその向こうの海も見渡せて、大変癒されました。
ミサキドーナツとコラボした「富士山やっほー」をいただきましたが、さすが1個500円の限定ドーナツ、見た目に反してとても美味しかったです。他のも食べてみたい。
ロープウェイを下りた後、隣にあった龍宮殿という日帰り温泉施設が長年気になっていたので、ついに足を踏み入れました。
GWという事で日帰り入浴2500円(クーポンで200円引)に、レンタルのタオルが600円という強気の価格設定のせいか、ガラガラでした。
芦ノ湖と船と富士山を眺めながら、貸切状態でのんびり露天風呂につかり、贅沢気分。
そういえば山のホテルのツツジがそろそろ綺麗な頃かもしれないから行ってみよう!と思い立ったけど、そっち方面へのバスがすごく少ない。
箱根園や駒ケ岳ロープウェイは伊豆箱根鉄道系で、バスの本数が非常に少なく、公共交通機関では行きづらいんですね。
Googleさんが徒歩20分というので、ガンガン車の通る車道を歩いて行きました。
外国人観光客もたくさん歩いていました。ここ、歩道作ってくれないかな。。
山のホテルのツツジは、まだ3分咲きくらいでしたが、新緑もとても綺麗でした。
山のホテルのカフェ、芦ノ湖畔のロザージュに30分並んで優雅にお茶をして、伝統のアップルパイをいただきました!とても美味しかったです。
その後、腹ごなしに元箱根港まで歩きました。
こちらはちゃんと遊歩道があり、安全に気持ちよく湖畔を歩けました。
ここからバスで小田原駅へ向かいます。
今回は伊豆箱根鉄道のフリーパスを使っていたので、この会社の元箱根港バス停を探したけどよくわからず、案内所に行ってきいたら、湖から少し離れたローソンの奥にありました。
小田急の箱根登山バスの元箱根港バス停は湖畔にあり、外国人観光客の大行列ができていて、満員で続々と出発していましたが。
伊豆箱根バスの方はガラガラで余裕で座れました。小田原駅行きは1時間に1本しかありませんでしたが、時間が合えば良いかもです。
小田原駅から東京まで優雅に新幹線で帰ろうと乗り込んだ途端に、運転見合わせのアナウンスが。。どこかで停電が発生した影響とのこと。
後でわかりましたが、ヘビが原因でショートしたようです。お気の毒な事です。
1時間くらい遅れたかもしれませんが、のんびり帰ってきました。
おかげさまで、リフレッシュできました!
GW後半は通常通りレッスンします。
そしてたびたび申し訳ございませんが、5月29日~6月4日はお休みさせていただきます。
今度は大阪の親戚宅を拠点に、大阪万博と奈良の洞川温泉へ行ってまいります。
万博行った方いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてくださいませ。
ところで、ただいまショパン国際コンクールの予備予選が開催中で、YouTubeで生中継してくれています。
全部は追えないけど、少しずつ聴いています。
この時点で既にかなりのハイレベルな演奏に、果たしてどこで優劣をつけるのか謎です。
私は完全に自分の好みで応援したいと思います。まだ数人しか聴いていませんが、その中で個人的に推なのはジョージアのDavid KHRIKULIさん。好きだなぁ。
そして先日演奏中に故障をおこして棄権した中国のYuhangさんが心配です。
ピアニストもアスリート。
まだ若くてこれほど技術のある人でも、危険があるということですね。
つくづく体のメンテナンスは大事なのだと感じます。
私は鍼治療とリハビリを続けています。
皆様も、どこか痛いときは無理をしないで休むことも大事だと思います。
長くピアノを楽しむために。
0コメント