発表会お疲れ様でした

先日の熱い発表会が終わってから、あっという間に1週間ちょっと経過しました。

出演された方にはメールでURLをお知らせしましたが、YouTubeに限定公開(1年程度の期間限定)で発表会フルバージョンをUPしてあります。

出演されていなくても、ご覧になりたい方はお知らせください。

また、個別の録画・録音・写真も先ほどメールでお送りしましたので、届いていない場合はお手数ですがお知らせください。Gmailのアドレスから送信しました。


DVDやBlu-rayを毎回作っていましたが、最近は再生機器をお持ちでない方も多く、希望される方もすっかり少なくなったので、前回から全員に配布するのはやめました。

ただ、今回も自分用には作る予定ですので、ご希望があれば受注生産します。


おかげさまで20周年の発表会を盛大かつ無事に終えることができて、とても嬉しく、今はホッとしております。

2台ピアノも練習大変だったと思いますが、たくさん参加してくださって嬉しかったです。

ベーゼンドルファーもスタインウェイも、素敵な音色でした~!

私自身も久しぶりの2台ピアノでしたが、1人じゃないのと楽譜がある安心感がすごく大きくて、毎回このスタイルにしたいくらい楽しかったです!

本番前はいろいろと不安がいっぱいだったし、本番最後の講師演奏では悔しいミスもありましたが、総合的に楽しく最後まで完奏できて、本当に良かったです。

忙しい中、私の相手を引き受けてくれた特別出演の方に感謝です。

9月に入ったあたりから腕の状態が悪化してしまい、発表会当日の状態に自信が持てず、私が担当するはずだった伴奏をいくつか、生徒さんにお願いして代わっていただきました。

急なお願いにも関わらず快く引き受けてくださり、大変感謝しています。

重いものを運ぶのも難しいし、いろいろ周りの方の助けのおかげで乗り切れました。

これから私も年をとっていくので、ますますたくさんの方の力を借りていかないと、いろいろできなくなっていくんだなと実感しました。。

今後とも、ご協力のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。


先日カピオホールの抽選会に参加しまして、無事に来年の発表会も決まりました。

2026年10月10日土曜日、カピオホールにて、FANTASIA第21回発表会を開催します!

また、その前に4月後半あたりにまた気軽なピアノパーティーを開催しようと考えています。

今回の発表会で燃え尽きている方もいらっしゃるかと思いますが、ちょっとゆっくりして、また戻ってきてくれたら嬉しいです。

逆に、もう来年を見据えて動き出している方もいらっしゃいます。素晴らしい!

来年も引き続き、よろしくお願いいたします。


そして発表会から二日後、開放感でいっぱいの私は、茨城空港から沖縄へ飛び立ちました。

2泊3日、沖縄ひとり旅。

茨城空港から沖縄に行くのは初めてでしたが、高速使って40分くらいで空港に行けて、駐車場も無料で、到着後もレンタカーで移動だったので荷物を運ぶ時間と距離がとても短く、大変快適でした。

羽田や成田では、保安検査場から搭乗口がかなり遠くて歩かされますが、茨城空港ならすぐでした。

茨城空港のHPからリンクが貼ってあったグッドトリップエクスプレスという初めて見る旅行会社のツアーを利用しましたが、大変リーズナブルで対応も親切で、ありがたかったです!

ホテルにこだわらない価格重視の一人旅なら良いかと思います。


初日、到着してからまず、知らないと絶対読めない「斎場御嶽(せーふぁうたき)」へ。

沖縄の地名、カーナビいれるの難しすぎる。

ここはかつては琉球王国の王族しか入ることができなかった神聖な祈りの場所だそうです。

ただ、今は工事中で、遠くからしか見ることができませんでした。

でも、聖域という雰囲気が感じられて良かったです。

ついでに近くの知念岬に寄って、曇り空の下の広い海を眺めながらお散歩。

どんよりしていて期待していたような沖縄ブルーではなかったけど、静かで穏やかな海がなんだか心にしみて大変癒されました。

この日の観光はこれのみで、那覇市内のホテルに行ってチェックイン。

徒歩圏の居酒屋さんに行って沖縄料理と泡盛を堪能して、地元の辻スーパーでお買い物して帰りました。


2日めは雨予報だったからのんびり寝ていようなんて思っていたら、朝起きてみると意外と日が差している。

これは貴重な晴れ間だから、ぜひとも散歩に行かねばと、ホテルから徒歩すぐの波の上ビーチから波上宮あたりまでお散歩しました。

ホテルに戻って、前日に辻スーパーで買っておいた「紅いもフチャギ」という謎のおもちのような食べ物をさんぴん茶と一緒に朝ごはんにいただきます。おいしかった!


雨が降る前に出かけようと、車に乗ってまずはウミカジテラスに向かいます。

前日に雨予報を見て、ウミカジテラス内のリハーブというお店での沖縄の泥クチャパック体験を予約しておいたのです。

とても気持ちよく、お顔がモチモチになりました。

ランチをできるお店もたくさんあり、「きじむなあ」のオムタコライスを食べておいしかったです。

そしてふらっと入った「首里石鹸」というお店の化粧品が大変気に入って、散財してしまいました。。

お天気も意外と曇りのまま粘ってくれて、砂浜ビーチを歩いたりもできました。

午後は予報通りの暴風雨でしたが、予約していた「ガンガラーの谷」ツアーへ向かいました。

ここは以前も行ったことがあり、すごく良かったという記憶があったので再訪です。

少し時間があったのでついでに「奥武島しまねこぷりん」を買いに奥武島に寄りました。

雨だったので残念でしたが、晴れたら絶対にものすごく綺麗な色の海が見られそうな素敵な場所でした。また機会があれば、晴れの日に行ってみたいな。

しまねこプリンは、あっさり味と極味を食べ比べましたが、あっさりの方が断然好みでとってもおいしかったです!

久しぶりのガンガラーの谷は、やはりとても良かった!

万博用に買ったけど使わなかったワークマンのポンチョがここで役に立ちました。

雨の中、森が生き生きとして、葉っぱがつやつや、川は濁流で勢いがあり、大自然を感じられてとても楽しかったです。

遺跡発掘調査中の場所で、考古学に興味があればもっと楽しめるのではないかと思います。

この日の観光はここで終了。ホテルに戻り、昨日とは別の居酒屋さん「泡盛ダイニングのみ亭」で沖縄料理と泡盛飲み放題を堪能。

お店のお姉さんが面白くて、カウンターで飲みながらずっと一緒に話していました。

お料理もどれもおいしくて、近くに行ったらまた行きたいな。

帰りは小雨だったので、お姉さんがおすすめしてくれたスーパー「りうぼう」に寄って沖縄の食べ物をいろいろ買ってホテルに戻りました。


最終日は、今まで知っていたけど行ったことのなかった「アメリカンビレッジ」に行ってきました。

午前中ここに向かいながら海岸沿いをドライブしていたら貴重な晴れ間があり、やっと沖縄ブルーを見ることができました。

アメリカンビレッジはテーマパークみたいで面白かったです。

観光客も外国の方が多くて、海外旅行に来たような気分。

とりあえず、海が見えるカフェに入り、沖縄ブルーの海を眺めながら沖縄フルーツたっぷりのアサイーボウルをいただき、幸せをかみしめました。

お店を出たら雨がザーッと降ってきたので近くのお土産屋さんに逃げ込みましたが、変わりやすい空模様も南国らしくていいかな。

もっと時間があればゆっくり見て回りたいお店がたくさんあったけど、レンタカー返して飛行機で帰らないといけないので、12時ごろには退散。

那覇空港で最後に沖縄そばとじゅーしーのセットを食べて、茨城へ帰還。


2泊3日、あっという間でした。

沖縄は25度くらいの快適さだったのですが、帰ってきたら寒くて辛い。。

茨城空港から沖縄、とても快適で良かったので近いうちにまた行きたいな~。


次は11月14~18日にお休みをいただき、ベトナムのホーチミンに行ってまいります。

休みが多くて恐縮ですが、リフレッシュしてまた頑張りますので、

どうぞよろしくお願いいたします。





























piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000