YouTubeへの動画UP方法と、ZOOMの使い方
レッスン用でしたら、一番下の360でも大丈夫です。
次はアップロードです。
上にあるビデオのマークをタップします。
すると、自分の写真が表示されますので、そこからアップロードしたい動画を選んでください。
選ぶと、編集画面が出ます。
特に編集しない場合はそのまま右上の次へをタップ。
表示される画面で、適当にタイトルをつけ、プライバシーのところで限定公開を選択して、右上のアップロードをタップします。
無事にアップロードが終わると、この画面が出ます。
画像をタップすると再生します。
共有をタップして、お好きな方法で私に動画のURLを教えてください。
以上が、YouTubeのアップロード方法です。
インターネットを使用した通話を選択してください。
ビデオが映らない時は、上にあるビデオマークに斜線が入っていると思うので、そこをタップしてください。
上のメニューが表示されない時は、画面のどこでも良いのでタップすると出てきます。
2台目で参加すると激しくハウリングするので、右上の詳細から、片方のオーディオを切断してください。
私はiPadとiPhoneを使っています。
iPhoneは、上から。父が天井に三脚をつけてくれました。
普通はこのアングルは無理なので、鍵盤の横に立てかけると良いかと思います。
そして母の譜面台がiPad置き場に最適でした。
生徒さんは、スマホ一台でも全然構いません。
できれば手元がうつるアングルがレッスンしやすいです。
あと、レッスン曲の楽譜を、PDFファイルか写真であらかじめ送っていただけますと助かります!
こんな感じで、大丈夫でしょうか…
ご質問などございましたら、遠慮なくお尋ねください!
よろしくお願いいたします。
0コメント