年末年始のお休みのお知らせ

気がついたら、12月も後半ですね。
朝晩の冷え込みが辛い…。

いよいよ今年も残り少なくなり、良いお年を!とご挨拶する事が増えてきました。
なんと、来週の土曜日はもう元旦なんですね。

年内のレッスンは12月28日(火)までです。
来年は、1月4日から始めます。
12月29日〜1月3日はお休みさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今月はじめに、ノバホールに久しぶりにコンサートを聴きに行ってきました。
ロシアのダニエル・ハリトーノフくんのピアノコンサート。
2015年のチャイコフスキーコンクールで3位入賞の、若手ピアニストです。
オミクロンで鎖国する前に入国していたようで、開催できて何よりでした。無事に帰れたかな…。
海外の演奏家をノバホールで見られるのが、とても貴重な事に思えました。
はるばる来てくれて感謝です。

ベートーヴェンとブラームス、アンコールに自作の超絶技巧エチュードを聴かせてくれました。
特にブラームスのソナタがカッコよかったです。
あんなふうに、音量と音質のコントロールが自在にできるようになりたい。

ピアノは、鍵盤を押すと音は出せますが、どんな音が出るかは体の使い方で全然違ってきます。
脳から指先に、出したい音色のイメージに最適と思われる打鍵の速さと力加減の指令を次々と送り、それを実行していくのですが。
そこの伝達がうまくいかないのか、そもそも指令が間違っているのか、なかなか思うようにいきません。
指先まで完全な支配下におくのは、自分の体といえども難しい…。

最近、私と身長が同じくらいの小林愛実さんの影響で、椅子の高さを上げてみました。
弾き方を真似できないか、研究中。
この年になってもまだまだ、発見がありますね。

コンサートの帰りに、最近噂のストリートピアノ、つくぴあを見てきました。
トナリエの入口に置いてあります。
1人だったし、まわりに人が多くて弾く勇気が出ませんでしたが、他の人の演奏を聴くと、かなり響く感じでした。
生徒さんは既に何人か弾いてきたそうです。
そのうち、こっそり、弾いてみよう。
ハラミちゃんとかピアノ系YouTuberたち、弾きに来ないかな〜。
ところで、YouTubeの私のチャンネル登録者数が500人をこえました。
特に何かを目指しているわけではないですが、励みになりますし、やっぱり嬉しいです。
つたない演奏を聴いていただき、ありがとうございます。
この一年、1日1曲譜読みしてひとまず完成させるという作業を毎日のように続けていたら、一連の作業が速くなった気がします。
鍵盤の幅感覚も鍛えられてきたような。
来年も続けていこうと思います。

それでは、今年も残りわずかですが、よろしくお願いいたします。

piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000