発表会お疲れ様でした

お久しぶりです。

先日の発表会に参加された皆様、大変お疲れ様でした。

あれからもう二週間くらいたつのですね。

19日の発表会の翌日はグッタリと過ごし、

21日から関西へしばらく旅に出て26日に帰り、

27日から録画や録音の編集作業に入って、今日は31日。

もはや、10月が今日で終わってしまうとは。

今月の時間の流れがなんだか特に速くて、全然ついて行けていません。


出演された皆様には、発表会の全体の様子をYouTubeの限定公開で見られるようにして、個人の演奏の録画と録音のファイルをそれぞれメールで送信しました。

もし届いていない方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

また、出演していないけどYouTubeで見たいという方はお知らせください。


そしてやっとBlu-rayの編集が終わり、今からDVDの方の作成に移ります。

お待たせして申し訳ございませんが、もう少々お待ちください。

集合写真のプリントもできましたので、随時お渡ししています。

個人の写真は、そのうちGoogleフォトで見られるようにしますので、そちらも今しばらくお待ちください。


発表会に出演された方々は、納得いく演奏ができた方と、そうでない方に分かれたと思います。

緊張する中での一発勝負の演奏ですから、良い時もあればダメな時もあります。

ステージ上で、曲の最初から最後までしっかり集中を切らさずに演奏するのは、かなりの精神力が必要です。

自宅での練習で10回弾いて10回全部ノーミスだったとしても、本番ミスすることも十分あり得るという、恐ろしい世界です。

だから、あの舞台に立って、最後まで演奏して生きて帰ってきただけで、十分立派な勇者なのです。

私も数々の失敗の経験を積んでいるので、たくさん練習してきたのにも関わらず、本番うまく弾けなかった方の悔しくて悲しくて情けない気持ち、よくわかります。

長く続けていればそういう時も絶対にあるけど、頑張ってきたことは無駄にはなりません。

ぜひ、諦めずにまた浮上してきてくださいね。


私自身、いろいろな経験を積んだ結果、本番前の自分のコントロールにはかなり気を付けています。

一か月前には暗譜して、片手ずつも暗譜で弾けるように練習して、人前で弾く練習もして、

一週間前からはとにかく不安にならないように意識して過ごし、楽譜もよく確認して、

自分の前に弾く人の曲も聴いて、その次に弾くイメージトレーニングをして。

できるだけ周到に準備を重ねて本番に臨みますが、それでも本番で自分がどうなるかは、出たとこ勝負です。

なんと厳しい世界でしょう。タイパ悪すぎます。

でも、恐怖の肝試し大会みたいな場で、ここ一番の集中力を発揮して最高の演奏ができたなら、それはなかなか素敵な思い出になると思います。

これは体験した人にしかわからない世界だと思います。


来年の秋の発表会は10月25日土曜日にノバホールで開催予定です。

たぶん今年の運を全部使い切って、ホール予約の抽選で勝ち取りました。

また一緒に頑張っていけたら嬉しいです。


発表会後に行った奈良、滋賀、大阪の旅行記も書きたいところですが、それはまたもう少し落ち着いた頃に・・・。

とりあえず発表会関連のお仕事を終わらせたいと思います。


ところで、夏頃からずっと右腕が痛くて、指先もしびれたりして、ついに四十肩がきたのかと恐れながら、思い切って先日近所に新しくできた整形外科に行ってみました。

そしたら、なんと肩こりだそうです~。

肩こりでこんな症状が出るとは、侮れないですね。

胸を開くストレッチするように言われ、葛根湯を出してくれました。

血流がよくなるのだそうです。

ピアノを長時間弾いていると、どうしても肩が前にきて巻き肩になりやすい。

スマホも原因な気がしています。運動不足も良くないですね。

皆様も、どうぞお気をつけ下さい。

piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000