ハッピーホリデイ
今日は平日ですが、クリスマスイブです。
クリスマスソングを練習している生徒さんたちの〆切ですね!
みんな、間に合いますように。
おかげさまで12月13日のマンドリンのコンサートが無事に?終わり、気持ちにゆとりができました。
平日の昼間にも関わらず、思いのほかたくさんのお客様にお越しいただいてビックリ。
足を運んでくださった方々に感謝です。ありがとうございました。
私は一曲だけソロで演奏しましたが、今回は楽譜も置いたし、あまり緊張せずに気持ちよく弾けました。
あとは伴奏だったので、一人じゃない安心感で、楽しく演奏できました。
個人的には大きなミスもなく、最後まで弾けて大満足です。
今回、初めての経験がいろいろありました。
マンドリンとの5重奏というのも初めてで、指揮者のいない中で5人で息を合わせて速度の変化をつけたり、音量バランスを気を付けたりするのもなかなか難しく、良い経験になりました。
ノバホールの小ホールも、新しくなってから初めて利用しましたが、アットホームな雰囲気の小規模なコンサートにはちょうど良い感じがしました。
舞台裏や影マイク、ステージも楽屋もあります。
トイレが遠いことと、関係者用駐車場が無いこと、搬入口が遠いことが難点ですが、それ以外は良かったと思います。
あまり響かず、客席にダイレクトに音が伝わると思います。
ベヒシュタインのピアノは健在。軽いタッチで弾きやすかったです。
そして今回、最大の初体験は、右腕が痛い状態でどうにか最後まで弾き切るための調整でした。
本番当日は、朝にリハーサルをしてから午後本番という長丁場。
一週間前に3時間くらい合わせ練習した時には右腕に限界を感じていて、その後も痛くて夜も良く寝られず、痛み止めを飲んだり湿布を貼ったりカイロを貼ったり試行錯誤。
人生初の鍼治療にも行ってみました。
首や肩に針を刺して電気を流すというのは恐くて抵抗があったのですが、藁にもすがる気持ちで挑戦。
初めてのことに体が反応して逆にさらに痛くなってしまい、翌日はもう何も弾きたくないような状態でしたが、三日目くらいで少し良くなった感じがしました。
本番の二日前に二度目の鍼治療に行き、前日はほとんど弾かずに過ごしました。
当日は、とにかく最後まで弾けるように祈りつつ、肩甲骨まわりにはカイロを貼って温め、肩と二の腕には湿布を貼り、ロキソニンを飲んで会場に向かい、リハーサル開始。
合わせ練習を終えて、他のメンバーが最後のあがきで個人練習をしている中、私はゆっくりとお昼ごはんを食べて腕を休ませていましたが、余裕だな~と思われていたかも。。
そしていよいよ本番開始。
どうなる事かと思っていたら、アドレナリンが出たのか、演奏中は全く痛みを感じずに、最後まで楽しく演奏できました!
本当に良かったです。頑張ってくれた自分の腕に感謝です。
それまでの準備がしっかりできていたら、本番前日にはほとんど練習しなくても大丈夫なんだと学びました。
ただ、その後が大変で。
お箸を持つのもしんどくて、右手があまり使い物にならない状態になっています。
幸い、それでもピアノは弾けるんですね。
でも以前は5~6時間弾いていても全然平気だったのに、今は1時間もつかどうかで全然物足りないのですが、弾けるだけ良かったです。
リハビリに行ったら、明らかに悪化してて最悪の状態という事で、首に注射を打つことを勧められましたが、こわすぎて無理で、、今のところ拒否しています…。
痛みを抱えて試合に出るアスリートの気持ちがちょっとわかりました。
というわけで、残念ながら、しばらく右手が激しい動きの曲は弾けそうもありません。
レッスンの曲によっては、弾いてお見せすることができない場合が出てくると思います。
申し訳ないですし、私ももどかしいのですが、どうかご理解いただけますと幸いです。
激しくない曲や、左手は全然大丈夫です!
来年の抱負は、思い切りピアノが弾ける状態に戻すことに決定です。
リハビリ担当の方も鍼治療の方も優しくて、話を聞いてくれて親身になって考えてくれるので、痛いけど頑張れると思います。
とりあえず、年末年始のお休みはゆっくり腕を休めようと思います。
温泉でも行きたいなぁ…。
そういえば先日、NHKの三か月でピアノをマスターする番組が最終回を迎え、ビギナーのお二人が横浜の桟橋にあるストリートピアノで熱演されました。
グランドピアノ型の電子ピアノで、ちょっと残念かなと思いましたが、ああいう寒暖差が激しそうな場所に置くなら調律の狂わない電子ピアノの方がいいのかもしれませんね。
聴衆に囲まれて、2人とも緊張した様子ながらちゃんと弾き切って、素晴らしかったです。
ここまで、毎日ものすごくたくさん練習したんだろうなと思いました。
先生が心配そうに見守っていたのも、気持ちわかる!と思って私も見守りました。
お二人が生き生きとして見えて、真剣にできる趣味があるっていいなぁと改めて思いました。
この番組を見て、ジムノペディや革命を弾きたくなった方も多いのではないでしょうか。
革命は大変だと思いますが、挑戦したい方は遠慮なくお申し出くださいね。
一気に寒くなり、インフルやコロナやマイコプラズマなどいろいろ流行っていて薬も足りないようです。免疫力勝負ですね…。
年内のレッスンは12月26日まででまだもう少しありますが、ブログの更新は年内これが最後になると思います。
お互いに、体に気を付けて、良い年を迎えられますように。
来年のレッスンは1月5日日曜日から再開します。
初日から既にたくさん予約が入っていて、皆様のやる気に私も励まされます。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします!!
年末、片付けしないと~。
0コメント