ハッピーハロウィン!
特に何か特別な事をするわけでもないのですが、今日はハロウィン。
ハロウィンの曲って…
映画ナイトメア・ビフォア・クリスマスの曲以外、思いつきません。
これもストーリーはクリスマスの話ですしね…。
というわけでピアノ教室ではあまり盛り上がらないイベントでした。。
次のイベントはクリスマス。
こちらは盛り上がっていきましょう!
クリスマスソングは山ほどあります!
ところで、今年の発表会はクリスマス前という事で。
シャーマー社ライセンス版の楽譜、連弾「くるみ割り人形」を、有志?の生徒さんたちで手分けをして、一冊全部弾くという企画が進行中です。
チャイコフスキー作曲のバレエ組曲を、中上級程度のピアノ連弾用にアレンジした楽譜で、8曲あります。
結構難しいし、近くて手が絡み合ったりするので、なかなか大変だと思いますが…。
どれも楽しい曲なので、完成が楽しみです!!
チームくるみ割り(現在13名)の皆さま、よろしくお願いします!
ところで、この「くるみ割り人形」のストーリーは、皆さまご存知でしょうか?
ざっくりあらすじを言いますと、
クリスマスイブの夜、ドロッセルマイヤーおじさんが子供たちにプレゼントを配ります。
少女クララちゃんが、プレゼントにもらったのは醜いくるみ割り人形。
でもそれをなんだかとても気に入っちゃうのですが、弟と取り合いになり壊してしまいます。
その夜、修理中の人形が気になって広間にきたクララは、突然小さくなり、人形サイズになってしまいます。
そこへネズミの大群があらわれ、おもちゃの兵隊たちとなぜか戦争に。
おもちゃ側のリーダーはくるみ割り人形。
ネズミに負けそうだった人形を見かねてクララが助けたところ、人形は王子様に変身。
お礼に、お菓子の国に連れて行ってくれました。
お菓子の国の人々はクララを歓迎して、いろんなお菓子の踊りを見せてくれました。
そして翌朝クララが目覚めると、隣にくるみ割り人形が落ちていた…というような、よくあるお伽話です。
チャイコフスキーのくるみ割り人形は華やかで楽しい曲が多くて、個人的に大好きです。
1番有名なのは、花のワルツかな。
CMにもよく使われているので、皆さん1度は耳にした事があると思います。
弾く人も聴く人も、楽しめたら良いなと思っています!
結局クリスマスの話題になってしまいましたが…
今日はハロウィンです!
ハッピーハロウィン(^^)
2コメント
2019.11.01 13:51
2019.11.01 01:55