伊香保温泉旅行記
暑くなりましたね。
まだ6月なのに既に夏バテしそうです。
気温の乱高下に体がついていかず、なんかダルいなぁと思っているうちに時が過ぎ、今月ももう終わりに近づいてしまいました。
今月初めに市の健康診断があり、生活習慣について反省。。
今月は自分の体のメンテナンス月間にしようかと思い、数年ぶりに意を決して、苦手な歯医者さんへ。
冷たいものや熱いものが歯にしみて痛いのがずっと気になっていました。
原因は、くいしばりと歯ぎしりとの事でした。
マウスピースを作る提案をされましたが、そんなの付けて眠れるわけがありません。。
もっと根本的な解決法が無いかとGoogle検索したところ、YouTubeの動画がたくさん出てきました。
それによると、食いしばりや歯ぎしりの原因は、猫背や巻き肩などの前傾姿勢にあるとのこと。
ピアノ弾いていると、肩が内側に巻きやすいです。
私の巻き肩はヨガの先生にも指摘されていましたが、それが歯ぎしりにまで影響していたとは。。
ヨガもリモートになってからサボりがちでしたが、今月から対面レッスン再開になったので、ちゃんとマジメにやらねば…と思いました。
ピアノを弾く時も、体幹をしっかり使った良い姿勢の方が、良い音が出るし、命中率も上がります。
良い姿勢を保てれば、ピアノも上手になるし、肩こりも歯ぎしりも歯が痛いのも治るし、体幹使えれば代謝も上がって痩せるだろうし、良い事づくめ。
なのにできないのは、腹筋と背筋が無さすぎて良い姿勢を保てないからで、筋トレしなきゃダメなんだと頭ではわかっているのです。
今度こそ!ちゃんと腹筋と背筋を使う日常を送らねば。
がんばろう。がんばります。
ところで、県民割に味を占め、先週の金土で群馬の伊香保温泉に久しぶりに一人旅で行ってきました。
というわけで、ここからは旅行記です。
初めて伊香保の石段街に行きましたが、昭和レトロな雰囲気がとても楽しかったです。
コロナの影響かと思われますが、閉まっている旅館やお店も多く見かけました。
私が泊まった旅館?も、古くてあちこちボロボロだけど直す費用も無いのだろうな…という感じでした。。
県民割が始まってからやっと土曜日は満室になったとの事。
どう見ても人手が足りていない様子でしたが、乗り切れたかな…。
それにしても、伊香保温泉は標高700mで群馬の中では涼しい方とはいえ、なかなかの暑さでした。
365段の石段街は日陰も少なく、昼間に歩き回るのはだいぶキツイ。坂道も多いし、暑い時期はあまりおすすめしません。。
階段を上り切ると伊香保神社があり、その先まで歩いて行く人は少ない様子。
神社の裏から坂道を下りると千と千尋っぽいイメージの河鹿橋や野趣あふれる共同浴場の露天風呂がありました。
洗い場は無く、かけ湯だけで入るタイプ。
森林浴しながら入れて、とても良いお湯でした。
伊香保神社に戻り、鳥居を抜けて左に行くと伊香保ロープウェイの山頂につながる大変な階段が続きます。暑い時期はおすすめしません。。
展望台は群馬の山々や街並みが一望できてとても見晴らしが良かったですが、蒸し暑い今の時期は森の中に小さな虫がたくさん飛んでいて、蚊も多く、早々に退散しました。
石段街は夜もライトアップしていてとても綺麗。
温泉街で夜に浴衣でそぞろ歩きという光景は、最近はあまり見られなくなった気がしますが、ここは昔ながらの射的のお店が多くあり、家族連れの人々や若い子たちが遊んでいました。
坂道や階段を上がって下りたりを繰り返したため、翌日は既に筋肉痛。
そんな中、暑さにも負けずに榛名山登山へ。
せっかくロープウェイがあるのに、あえて登るのは、自分でもマゾかなと思いますが…
ずっと木陰を歩くので、思ったほど暑くはなかったし、1時間かからずに登れます。
汗だくで真っ赤な顔になってロープウェイ山頂駅に到着すると、ロープウェイから涼しい顔をした人たちがたくさん出てきました。
1人だけ汗だくで、ちょっと恥ずかしい感じでしたが、みんなと一緒に山頂を目指しました。
ロープウェイ山頂駅から山頂は、すぐに辿り着きます。
下りはロープウェイを使い、榛名湖を散策。
ここも昭和を感じる、あひるのボートが並んでいました。
伊香保温泉に戻り、石段街でお茶をしてから、共同浴場で汗を流し、帰宅。
石段下の共同浴場は、ちゃんと検温があり「黙浴」と貼紙がしてありました。
暑かったせいか、お客は2人だけでした。
どうせ出てすぐ、また汗だくになりますしね。。
でも、良いお湯でしたー。
そして今はやはり筋肉痛。
在宅ワークの私は普段歩かなさすぎるので、良い運動になりました。
今月ずっとダラダラしていたのに、旅行となると突然活動的になれるのが不思議。
ここにはもう2度と来られないかもしれないから、悔いのないよう、気になる場所は全部行っておこう!という気持ちが強く働くんですね。。
疫病や自然災害や戦争など、世の中は常に動いていて、いつ何が起きてどうなるかわかりません。
ひとまず制限が無くなった今のうちに、感染対策しながら、行きたいところには行っておこうと思います。
お留守番のチャーミー。
2コメント
2022.06.27 03:13
2022.06.26 15:02