心を癒す

またまた、あっという間に時が流れ、7月も半ばになりました。
今年は6月末から今月初めにかけて、異常に暑かったですね。つくばで36度とか、初めてだったのでは…。
涼を求めて日帰りで軽井沢に行きましたが、もはや全然避暑地ではなく、だいぶ暑かったです。。

その後少し過ごしやすくなり、まだ7月だけど、そろそろ夏も終わりかな〜なんていう気持ちになっていますが…甘いでしょうね。

それにしても、先週末に起きた、安倍元首相が銃殺された事件はかなりショックでした。
直接の知り合いではないし、特別好きだったわけでもないのに、ニュースを観ると泣けてきます。

一方的とはいえ、知っている人が殺される瞬間の映像を観る事が、初めてでした。
直前まで元気で笑っていた人が突然命を奪われるという事の残酷さを見せられて、いまだに心の整理がつかずに何とも言えない思いです。

だいぶ前に見た、NHKのチコちゃんの番組で、
なんで悲しいと涙が出るの?
という質問がありました。
答えは、泣く事は究極のリラクゼーションだから、でした。
涙を出すと副交感神経が優位になり、リラックス状態になるのだとか。
寝る事と泣く事は、究極の癒しになるんだそうです。
心が辛い時は、よく泣いて、よく寝た方がいいという事だと思います。

できれば悲しい涙ではなく、感動の涙を流して癒されたい。
ソチオリンピックの時の浅田真央ちゃんの演技は今観ても泣ける自信があるから、録画をさがそう。
あと、以前号泣しながら観た「愛の不時着」をリピートしようかな…こちらは寝不足になりそうですが…。

暗いニュースばかりでストレスの多い世の中で生きていくには、心を守る術を身につけるのも大事かと思います。

精神的なものが体に与える影響の大きさは、ピアノ弾いていると、発表会の時などによくわかります。
変な汗が出て、手足が震えて、心拍数が上がり、筋肉が硬くなり、頭は真っ白…
なぜだか普段できる事が全然できなくなるという、一時的に恐ろしい状態に陥る事が本当にあるのです。。
心と体はつながっている事を実感します。

病は気からというように、ストレスは万病の元。
生きてる限り、ストレスをゼロにはできませんが、うまく解消していきたいと思います。

最近、ゴールドベルグ変奏曲にハマり始めた私。
冒頭のアリアを弾くと心が静まります。
弾ける人にはおすすめです。
猛暑の日のミーちゃん。

piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • Piano Fantasia

    2022.07.15 12:10

    あ、これを見たらまた泣けてしまいました。。花は咲く、上手に弾いていましたよね。忙しいのに、すごく頑張って練習したんだろうなと思っていました。 また、私の従兄も潰瘍性大腸炎で苦しんでいるので、あの病気を抱えながらよく激務をこなせたと感心していました。大変だったと思います。 8月に試験なんですね。気がかりな事があると遊んでも心から楽しめないかもですが、リフレッシュも大事ですよね。 先日、鬼怒川ライン下りをしたら弾き方がわかった!という生徒さんのお話を聞いて、やはり自然を感じるのも練習のうちなんだ!と思ったところです笑
  • makotoyoshida

    2022.07.15 10:41

    ピアノ練習の話のくだりがなかなか いけてました https://youtu.be/LsM20uORG2I?t=180 三連休、ストレス解消というか癒しのため? 日曜くらい山に遊びに行きたいですが、8月あたまの試験曲が暗譜完了していないやら、連弾曲を仕上げなければやらで、悩ましいですにゃ。 土曜までに目標ラインを超えたら大きく遊び、だめだったら小さく遊ぶかな・・・