年末年始のお休みとか山口旅行記とか
12月になり、いよいよ今年ももうすぐ終わりですね。
年内のレッスンは28日木曜日までです。
12月29日(金)〜1月6日(土)はお休みさせていただきます。
年末年始、お互いゆっくり過ごしましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年はなんだか暖かくて、気候が1か月くらいズレてるような、まだ秋のような感じ。。
クリスマスやお正月が近づいている実感があまりありません。
なのに何故か今年から冷え性になってしまったみたいで、感覚がなくなるくらいに指先が冷えてしまいます。
不思議な事に、すごい速さで指は動くのですが…指先がしびれてる感じ。
困った末に、温活に目覚めました。
岩盤浴と同じ効果だという腹巻きや下着、リストウォーマー、まるでこたつのようだというレッグウォーマーなどを買い集め、
体を温める漢方薬(ツムラの38番)を飲み始め、お湯を飲んだり生姜湯を飲んだり、
カイロをお腹に貼ったり、入浴剤を入れてお風呂にゆっくりつかったり、寝る前にお湯割りの梅酒を飲んだり。
思いつく限りの温活をしています。
おすすめの冷え性対策をご存知の方はぜひ教えてくださいm(_ _)m
ところで先日、母と広島〜山口の旅行に行ってきました。
母は広島の大学出身で、当時からの友人が広島の平和公園のすぐ近くに住んでいます。
その方のお宅に一泊させてもらい、翌日から一緒に車でドライブの旅へ行きました。
初日は広島の縮景園を散策。
紅葉が見頃でとても綺麗でした。
翌日は島根県の津和野を散策してから、
山口県の萩へ。
どちらも古い日本の街並みが面白かったです。
それから長門湯本温泉に移動し、かつてプーチンが泊まったという大谷山荘に宿泊。
夜ご飯に、人生初のフグとクエが出てきました!
ちょうど旬の時期だったようで、ラッキー。
霜降り和牛鍋もあり、なんとも贅沢なご馳走でした。
とても美味しかったし、温泉も良かったし、また行きたい…。
次の日には、秋吉台でカルスト台地をドライブし、日本三大洞窟の1つである秋芳洞を散策。
久しぶりの大きな洞窟、楽しかったです!
韓国人の団体が多い事にびっくりしましたが、そういえば下関と釜山の間に船が出ていて、行きやすい場所なのですね。
日本の修学旅行らしき団体も来ていました。
その日は山口湯田温泉のスーパーホテルに宿泊。部屋は狭いけど、安くて綺麗で温泉もあって、アルコールも飲み放題の無料ドリンクバーがあったりして、それはそれで良かったです。
夕食は母の友人イチオシの、近くの小料理屋「ひのひ」でコースを頼んだら、またクエが出ました。さすが山口。
最終日は、瑠璃光寺に行こうと思ったらメインの五重塔が2026年3月まで令和の大改修中という事だったので諦め、
岩国に移動して散策。
ロープウェイで上がって岩国城のあたりから町を見下ろしたり、錦帯橋を渡ったりして楽しかったです。
帰りは、岩国空港から羽田空港へ。
岩国空港は米軍基地と共用らしく、基地の上空を通る時の撮影は禁止でした。
良い天気に恵まれて、瀬戸内の島々が窓からよく見えて綺麗でした。
山口県は有力な政治家が多いせいか、道路がよく整備されて公衆トイレも綺麗で快適でした。
遠いなぁと思って後回しにしていたけど、とても良いところでした。
ただ、萩も秋吉台も、かなり寒かったので…
次行くとしたら、フグとクエが旬でかつ寒すぎない、10月後半〜11月前半あたりがいいかなぁと思いました。
しばらく旅行の予定はないので、冬の間は家に引きこもるかも。
寒いのは本当に苦手です。。
また長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次こそはピアノネタで書きたいと思います。
0コメント