草津&箱根温泉旅行記
お久しぶりになってしまいました。。
あっという間に3月もあと半分になりました。
三寒四温の時期がきた感じ。
今日は暖かい…そして花粉がたくさん飛んでいそうです。
さて、少しお休みいただいて、二週連続で温泉地に行ってきました。
というわけで、今回は旅行記です。
まずは、草津温泉。
3回目でしたが、やはり良かったです。
思ったより若者たちで賑わっていました。
坂道や階段が多くて、雪のある時期は足下が危ないので、年配の方には少し大変なのかもしれません。
以前行った時は新宿から高速バスで、道が混んでいて5時間くらいかかって、遠いなぁと思いました。
今回は上野駅から特急で長野原草津口駅まで2時間18分、そこからJRバスに乗り換えて20分くらいで到着。
当たり前ですが、こちらの方が断然快適で早い。今後はもうこれ一択だなと思いました。
東武トップツアーズの交通費と宿のパック「スゴ得」が本当にお得で、とても良かったです。
湯畑の湯けむりに癒されます。
しかし、とても寒かったです。
最高気温がマイナスという、普段はなかなか体験できない環境でした。
寒いというより、痛い。。
草津って、寒いんですね〜。
暖を求めて行った草津熱帯園で、カピバラさんに会いました。かわいい!
餌もあげられます。
たまたま、フクロウさんと写真撮らせてくれる時間に行けてラッキー。
触れましたが、フカフカでした!
しかしこの草津熱帯園、古い施設でいかにも経営は苦しそう。
こんな張り紙もありました。
皆さま、機会があればぜひ…。
草津のお湯は強くて、あまり長湯はできませんが、何かに効きそう。
町中にたくさん温泉で手が洗える場所があり、コロナウイルスも死滅するらしい?
西の河原公園を散策したり、湯もみショーを見たり、食べ歩いたり、裏草津を散策したり、お土産を見たりしてとても楽しかったです。
草津良いとこ、一度はおいで♪
と言いますが、何度でも行きたくなる場所です。
翌週は、箱根の温泉へ。
栃木に住んでいる友人親子と東京駅で合流して、東海道新幹線で小田原へ。
実は新幹線で行ったのは初めてでしたが、30分程度で到着するし、とても快適でした。
小田原駅からはバスに乗って、目的地の小涌園へ直行しました。
しかしこの日も寒かった…。
友人親子の乗った東北新幹線は雪が原因で運休になり、気の毒なことに倍以上の時間をかけて在来線で来ることになったくらい、寒かった。。
子連れだったので、宿泊はホテル小涌園にしました。チェックイン前でも後でも、ユネッサンの温泉プールに入り放題です。
以前も行ったことあるのですが、それは確か20代の頃…?
リニューアルして、結構変わっていました。
そして、行く前に悩んだのが水着。
40代はどんな水着が適正なのかわからず、ネットでいろいろ検索。
結果、上下セパレートの水着の上に長袖のラッシュガードを着て、足首まであるスパッツを履いて、多分正解でした。
ユネッサンも経営苦しいのかわかりませんが、屋内でも寒かったです…。
プールに入っている間は良いのですが、出ると寒い。一応軽食が食べられるスペースもあるけど、寒くて長くはいられない感じ。
ウォータースライダーは屋外にあり、めちゃくちゃ寒くて、階段をのぼる足の裏は凍えそう…。
滑り降りた先は温泉であたたかいのですが、私はヒートショックで心臓が止まらないかとドキドキ。。
うまく降りれなくて斜めにバシャーってなって鼻に水が入ったりするのも辛い…。
しかし子供は元気で、何度でも滑りたい感じ。
キラキラの笑顔で、一緒にすべろう!って言われたら、それはもう、やるしかない笑
何度も滑るうちに、私もちゃんと降り立てるようになって、最終的にはとても楽しかったです。
でも、滑ってる時は必死で何も感じなかったのですが、後で気づいたら両肘をすりむいていました!いつの間に?!こわい。
ウォータースライダーに身の危険を感じる年齢になってしまいました…。
これ、何歳までいけるのかな…?
翌日は午前中雪が降っていたので、延長して12時までホテルで温泉入ったりしてゆっくり過ごしました。
午後から天気回復したので、ロープウェイで大涌谷へ。
寒かったけど、壮大な景色が広がって素敵でした。
地表から煙がモクモク。
地球は生きていますね。
ちょうどロープウェイの工事中だったらしく芦ノ湖まで行けず残念。
代替のバスはありましたが、山道は酔いそうなのでやめておきました。
箱根は数えきれないくらい何度も行っていますが、見るところがたくさんあるので全然飽きないです。
今度は芦ノ湖まで行きたいな。
長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ピアノも頑張ってます!
プチ発表会用の自分の演奏は、一応暗譜できたはず…。
自宅で自分1人なら弾けます…が、多分まだ人前では無理なので、ここから1カ月半くらい弾きこんでいけば、間に合うかな〜という感じです。
おかげさまで、YouTubeのチャンネル登録者数も3000人こえました。
数字はあまり気にしたくはないのですが、
聴いてくれる方が増えるのはやはり嬉しいことですね。
どちらかと言うとチャーミーを見にきてる方もいるかもですが、
いつもご視聴ありがとうございます。
もうしばらく続けようと思います〜。
2コメント
2024.03.18 15:53
2024.03.16 16:34