サイレント・マニピュレーション
お久しぶりです。
3月になり、雪が降ったり暖かかったり、寒暖差の激しい日々ですが…
近所の梅園公園の梅も満開で、春の訪れを感じます。
さて、凍結してしまった四十肩に苦しんでいる私。
先日思い切って、サイレント・マニピュレーションを受けてきました。
非観血的関節受動術ともいい、血を流さずにできる日帰り手術みたいなもの?です。
麻酔をかけて痛みを感じない状態で、分厚く固くなって癒着してしまった肩の関節包をブチブチっとムリヤリ破くというもので、ちょっと原始的な荒業な感じがしますが、
これを受けると、うまくいけば凍結肩が早く治るのだそうです。
凍結肩が治るのは平均で1年半、何年も治らずに苦しむ人も多いと聞きます。
こわいけど、早く治る可能性が高まるなら、やってみようと思いました。
だって、今はステロイド注射が効いていて痛くないけど、この効果が切れたらまたあの激痛に襲われるかもしれないし。。悶絶の日々に戻りたくない・・・。
それに、今年は記念すべきピアノ教室の20周年。
秋の発表会に間に合うように、できれば夏までには治したい。
私の知り合いでサイレント・マニピュレーションを体験した人が見つからず、ネット上で見つけた体験談を読んだり、YouTubeで施術の動画を見て予習させていただきました。
私の体験もこれから受ける誰かの参考になるかもしれないので、なるべく詳しく書いておこうと思います。
私が通っている整形外科クリニックは家から歩いていける距離の所ですが、帰りがどんな状態になるのか不安だったので、この日は母に送迎をお願いしました。
まずは受付して、血圧を測ります。これは正常で問題なし。
早速呼ばれて、指に酸素濃度を測るクリップみたいのを付けられ、診察台に横になります。
看護師さんが優しく話しかけてくれて、少し緊張がほぐれます。
私がまな板の上の鯉になっていると、先生が来て、エコー見ながら首に麻酔の注射をしてくれました。
何度か場所を変えて薬を入れていたようで、2回くらいビリビリっと痛かったけど、耐えられる範囲でした。
その後の、肩関節の痛み止めのステロイド注射の方が痛かったです。。
しばらく座って待っていると麻酔が効いてきて、お酒飲みすぎた時みたいに頭がぼんやり。
腕の感覚がなくなったら横になって、いよいよ施術開始。
ブチブチっとすごい音が鳴り、癒着していた肩の関節包が破れたようです。
予習してわかってはいたけど、本当にすごい音でちょっと面白かったです。
記念に動画に撮りたかったくらい。
腕がいろいろな角度に回され、可動域が一気に広がりました。
リハビリ担当の方も確認にきてくれて、完璧とのこと。
全く感覚がなく、痛みもなく、自分の腕がどこにあるかもわからないのが怖かったですが、
あの時は確かに、腕が全方向に回っていました。
フラフラしない程度に麻酔が切れるまでしばらく休んでいると、ジワジワと二の腕あたりに痛みが出てきました。
三角巾で腕を吊ってもらって終了。
受付から清算して帰るまで、1時間くらいで終わりました。
こんな時でもお腹はすくもので、帰ってすぐにお昼ごはん食べて痛み止めの薬を飲み、お笑い番組で気を紛らわせました。
夕方頃には麻酔も切れて動かせるようになり、安静時の痛みもなくなり、普通に過ごせるようになりました。
ただ、あの時に広がっていた可動域は幻だったかのように、不思議なくらいに元通り。
痛くて動かせずに不安になりつつも、翌日はリハビリも入っているし、きっと明日は動くはず…と願って就寝。
目が覚めたら、嘘のように腕が回せる…という事にもならず、昨日の続きでした。
もう癒着してないのに、不思議です。
午後にリハビリに行くと、まだ炎症があるので、この状態で大丈夫との事。
でも動かしていかないとまた癒着してしまうし、術後の1週間が特に大事という事で、少し痛いくらいは我慢のリハビリを頑張ります。
3日めは、普通にレッスンできたし、ピアノも施術前と同じ感じで弾けました。
そして、ずっと半分くらいしか上がらなかった右腕が、左手でつかんで動かしたら真上まで上がるようになりました!
ただ、私にとって1番治ってほしい、肩の外旋が全然治っていないのが大問題。
動かそうとすると電気が走るようにビリビリっとして、肘から下が頑なに外側に開かないのです。
麻酔下の施術中は動いていたのに、なんで〜?
後ろに持っていくのもまだ痛くて大変です。
痛みに耐えながら、教えてもらったセルフリハビリをしました。
そして4日め、目が覚めたら腕全体が昨日より痛い。
無理に破った関節包の炎症が悪化しているのでは…?と不安になります。
でも動かさないとまた癒着してしまうだろうし…。
痛み止めを飲みながらどうにか動かしています。。
ちなみに、痛い角度に動かさなければ大丈夫なので、レッスンには支障ありません。
可動域は相変わらず狭いけど、ピアノも弾けるので、そこはご安心ください。
肩の完治まで、3か月のリハビリが目安だそうです。
まずは今週、痛いけど、しっかりセルフリハビリ頑張らねば。
次回の更新時には、良い経過を報告できますように~!
花曇り。
0コメント