続、プチ発表会を振り返る

以前のブログで、5回目までのプチ発表会を振り返りましたが、今回はその続きを書きたいと思います。

6回目のプチ発表会は、茎崎ふれあいプラザで開催しました。
こちらはどちらかというと体育館な感じですが、ピアノの発表会にもよく使われているようです。

この時は、連弾企画に挑戦しました。
私が密かにパートナーを決めて生徒さんたちに楽譜を渡し、生徒さんは相手が誰だかわからないまま練習。
気になるお相手は当日発表して、15分ずつ合わせる練習をしていただき、その後本番。
初対面の人と連弾という場合も多かったので、合わせるのは大変だったことでしょう。

当日は連弾の合わせ練習から本番、ソロの部も合わせると1日がかりになってしまい、なんだか大がかりで大変な発表会になってしまいました。
でも個人的には楽しい思い出になっています。
7回目は、ホテルグランド東雲にて開催。
お料理はとっても美味しく、お部屋の雰囲気も良かったのですが…

肝心な、ピアノの状態が最悪でした。
宴会場のピアノは苛酷な環境にさらされているようで、乾燥のせいか響板が割れているし、調律もひどい状態。

個人的にお願いした調律師さんが、心配して会が終わるまで残っていてくださり、途中で鍵盤が戻らなくなる症状が出た時にも対応していただき、本当に助かりました。。

ホテルオークラのピアノを弾かせてもらった時は普通の状態だったので、全てのホテルのピアノの状態が悪いわけではないのでしょうが…
東雲では、滅多にピアノ使わないのでしょうね。。
勉強になりました。

でも、いろいろと無理を聞いてくれて、お料理も美味しかったので、ピアノ抜きで宴会するならオススメです。
8回目は、YouTube発表会でした。
レッスン時に私が撮影した皆様の演奏を、YouTubeの限定公開にて、期間限定で発表しました。
そしてそれをDVDにして、レストラン「ととや」さんで上映会を開催。

ととやさんにはアップライトのピアノがある別館があり、お食事代だけで、そこを貸しきらせていただけました。

生徒さんにプロジェクターをお借りして、DVD再生機能付のコンポを持参して、皆様の演奏を上映。
それを鑑賞しながら、きらくにお食事をいただきました。
そして鑑賞後、歓談している中、弾きたい人だけアップライトのピアノを自由に演奏していただきました。
たしか、ヤマハだったかな?
ログハウスの店内はとても良く響いて、アップライトで十分な音量でした。雰囲気も良かったです。

この時は特にプログラムは無いのですが…こんな紙が残っていました。
私がわかるように作っただけの適当な表ですが、、備忘録的に載せておきます。
9回目から先は、ずっと同じ場所で開催しています。
当時は、「カフェ グランログス」でした。
ログハウスの店内にはヤマハのグランドピアノがあり、よく響きます。
オーナーさんが音楽好きで、カフェタイムをリーズナブルに貸し切らせてくださいました。

第1部はデザートとドリンクをいただきながらの演奏。
皆さまが歓談している中、BGMのように弾いていただきました。
第2部は、リサイタル形式。こちらは皆さまが静かに見守る中、本気の演奏をしていただきました。
10回目も同じく、会場はグランログス。

この時は、リサイタル形式で演奏したいという生徒さんがほとんどいなかったため、全員BGM形式。
発表会というよりも、演奏付の懇親会でした。
しかし、だからといって緊張しないわけでは全然なく、やっぱり手は震えちゃうのでした。
11回目も場所は同じですが、お店が、カフェ&レストラン 「バスティーユ」に変わりました。

ありがたい事にピアノが健在で、その後もカフェタイムを貸し切らせていただく事ができました。

この時はまた、デザートとドリンク付のBGM形式とリサイタル形式の、2部構成が復活。

そして、今年2019年、12回目も、バスティーユで同様に開催しました。

このように、プチ発表会は、いろいろな形でさまよってきたのでした。

ここ4年は、安住の地を見つけた感じでとどまっています。
バスティーユは美味しいし良心的だし親切なので、すっかり気に入ってしまいました。

前ばかり見ていないで、たまには振り返るのも面白いですね。

続けていられるのも、参加してくださる生徒さんのおかげです。
いつもありがとうございます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

piano studio FANTASIA 〜大人のためのピアノ教室

茨城県つくば市梅園にある、大人のためのピアノ教室です。ブログも書いています。

2コメント